« アートフリマ | トップページ | モチーフ »

2006.11.21

三茶

世田谷アートフリマの良いところは屋内であること。しかも三軒茶屋こと、三茶のランドマーク「キャロットタワー」の中で行われるのである。折りしも日曜日は雨であったが、そんな立地もあって、さほど人出に影響はなかったような気がする。

今回はセッティングの手伝いをたじま氏に、スピンドルのデモはいつものようにbaruさんにお願いできたので、体力不足のわたしとしては大変に助かった。両名には感謝!

ところでデモをしていて面白いのは、まず見入るのは子供。男の子はじーっと見ていることが多い。女の子は「やりたい!」と手を挙げる子が多い。

これが大人だと女性、特にニードルフェルトなどをしている方はスピンドルに興味を持ってくれる。男性の場合は紡毛機が興味の対象らしく「どうやって動いてるの?」と聞かれることが多い。すなわち、「見たこともない道具だぞ」というところに反応するらしい。

とっかかりはどうであれ、羊毛を触って理解してもらえればよいと思う。

改めて、お立ち寄りいただいた皆様、作品を手にとって見てくれた、そして購入してくれた方々、ありがとうございました。

Pict2038

|

« アートフリマ | トップページ | モチーフ »

コメント

遅ればせながら、おつかれさまでした♪
やっぱり実演物は強いですよね~。
うちはそれ、出来ないからなあ・・・(^^;

では、個展の時に^^
(ってか、作品作れ)

投稿: 風舎 | 2006.11.21 19:34

やっぱり「吹きガラス」カフェでしょう(^^

ガラスだったら工程の写真とかあると判りやすいのかもしれないね。
あとは用語解説だ!

投稿: 新井ひで | 2006.11.22 09:38

ちょうどね、通ってる工房の取材したという通信大学生さんが作ったパネルがあったんだけど、
サイズが小さいのが複数枚だったから借りて来なかったんだよね。
あの位置だったら工夫すれば置けたかも(^^;

用語はそのうちページ作りますよ、そのうち・・・(汗)。

233で体験やりたい人~って募れば、イベントは出来そうだ<吹きガラスカフェ(爆)

投稿: 風舎 | 2006.11.24 11:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三茶:

« アートフリマ | トップページ | モチーフ »