2024.08.12

233のボックス模様替え&これからの活動

7月の八王子北口マルシェ、終了しました。初めてのイベントで勝手判らずでしたが、久しぶりに作家仲間とも会えて満足でございます。
作品を見ていただいた皆様、ありがとうございました。

そして!世田谷233のボックスを夏仕様にしました。

夏限定の若鮎シリーズと、バッグチャーム@コヤナギさんとのコラボをどーんっと投入!😄
Kimg2951 Kimg2952
バッグチャームはマダコ、カブトガニ、オウムガイと、水棲生物なので夏らしいかな、と(^^;
233にお越しの際には、ぜひ覗いて見てください。

ワークショップ以外のイベントは一段落。11月の「てつむぎ糸の森」&12月の作品展に向けての制作に集中します。
それと、新しい場所でまたもや箱展開を始めました。近日中にご紹介します!

8月24日(土) ざく縫いあづま袋づくりワークショップ @センイチブックス 予約不要12時半〜17時半
Photo_20240725222901

11月13日〜28日 てつむぎ糸の森 @写真企画室ホトリ
12月20日〜28日 ボウシェイバー作品展 @世田谷233

| | コメント (0)

2024.07.25

本屋でワークショップ

2024年6月~7月のワークショップ記録です。

6月のセンイチブックスでのワークショップは「コラージュでノートカバーを作る」の第一弾。

原稿用紙をベースに、国語辞典や封筒を配置。

Dsc024462
背景色や配置は個性が出ますね。

ビニールカバーに挟んだら、ノートを入れて、余った素材で栞も作って完成!
Dsc024452
A5サイズのノートと、読書ノートの書き方ペーパーのおまけもつきます!
このワークショップは継続が決まりまして、次回10月に開催します。

7月のセンイチブックスワークショップは、完全に予定外。
タイプライター部部長DDbooksさんの代打で、急遽、タイプライターでしおりを作るワークショップを開催しました。

センイチブックスに寄付したドイツ製のタイプライター。
Kimg2914
私の親が使ってたもので、私もずいぶん遊びました。なのでこうして奇麗になって、使っていただけるのが嬉しい!(^^)!

ということで好きな言葉をタイピングしてもらい。
Dkw5msap2
切り抜いて台紙に貼り。穴を開けて栞を作る!
Nske6f_t2

良い感じです。
参戦してくれた皆様、サポートしてくれたセンイチブックスK沼さん、ありがとうございました!

次回のワークショップは8月24日(土)
ヴィンテージな和服の生地を使ってあづま袋を作ります。
Photo_20240725222901

| | コメント (0)

2022.01.02

2022よろしくお願いします

あけましておめでとうございます。

12月の展示「まだ、ぬめってます」無事、終了しました。

Kimg08762_20220102164701
展示後半にはレザーを使った作品も登場。
実験的な作品でしたが面白い形に出来上がったと思います。

なかなか在廊できなかったのですが、たくさんの方に見ていただけたとのこと。
ありがとうございました。
会期中、コラボ仲間のコヤナギさんと年末の〆をしていたら、イラストレーターの遠藤ナミコさんに遭遇したのは嬉しい偶然でした!
Kimg0880
昨年も世田谷アートフリマがなかったので、本当にお久しぶり❣
キモノコモノ連のDMイラストのお礼も、伝えることができました。
ちなみに、彼女のネットショップにはキュートなイラスト原画もあります!→ ナミコさんのページ

ほかにもお久しぶりの方々と会うことができたのが、作品展での一番の収穫。
やっぱり、直に会って話すって大切ですね。

今年はもっと人に会うことができれば&作品を作る時間ができればと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。

追記:2021年の活動記録をまとめました→ 

| | コメント (0)

2021.10.17

若鮎、帰還!

委託のため、大阪に出張っていた若鮎シリーズが戻ってきました

Kimg07572

緊急事態宣言の真っただ中でしたが、お手に取っていただき、またお店で見ていただき、ありがとうございました。
委託先の あもや南春日さんからはアイデアのリクエストをいただいたので、次回、反映できればと思います。

しみじみと、夏も終わりだな、と。

| | コメント (0)

2021.06.25

2020年 活動記録

A木さまオーダー シルクスクリーンプリントのバッグ

H井さまオーダー シルクスクリーンプリントのバッグ

12月 日羊品(にちようひん)展 (ギャラリー世田谷233)

| | コメント (0)

2021.06.16

アトリエ見学へ!

2k540にお店があるコスチュームジュエリーMASAAKi TAKAHASHiさん、の制作拠点であるアトリエエイトさんの見学に行ってまいりました。

アトリエエイトさんのジュエリーは石座を一つづつロウ付けする「よせもの」と呼ばれる手法。
以前からワークショップや買い物でお世話になっていたのですが、今回、フラウドファンディングで「アトリエ見学」というリターンがあったため、作品リターンと共に申し込んでしまいました。

過去、制作過程の説明は何度も聞いていたのですが、見ると「なぁるほどなぁ」と思うことがたくさん。そして面白い!
特にずっと見たかったロウ付け作業は、やっぱり繊細でした!

Dsc008332

そして今回は、自分用リターン作品「モミの木」のレイアウトをやらせていただけることに!

Dsc008262

土台はこちら。この石膏的なものの上に、

Dsc008312

石座やパーツを置いていきます。

Dsc008372

完成品がこちら。ボウシェイバーのレザー担当、がんばりました!
このまま土台が乾くまで置いて、ロウ付けするそうです。
(左は見本)

うむ。完成が楽しみ(^^

愉しい見学でした&アトリエエイト高橋さま、ありがとうございました!

Dsc008382

| | コメント (0)

2020.12.30

「日羊品」ありがとうございました!

ギャラリー世田谷233で開催していたBowShaver作品展2020、無事に終了しました。
こんな時期なので「来て来て」と言いづらく、それでもいろんな方に見ていただけたこと、感謝します。

ということで、改めて会場風景など。
Kimg03802

Kimg0375-2_20201230221101

レザー作品のコーナー。
今回の新作!
Dsc005482
右のムートンボトルホルダーは国産ムートンを使った新作。
保温効果抜群なボトルホルダー。

そして、羊もたくさん!
Kimg03812

Kimg03732
あちこち群れを作ることができたので、作家的には大満足。

なによりずっと会えなかった方、はじめましての方とお話しできたことがとてつもなく嬉しかった作品展でした。

次回作品展は2年後の予定です。
イベントについては来年も怪しいかなぁ…という雰囲気です。
そんなことも踏まえて、来年は作品の発表の仕方も悩んでみようと思います。

本当にありがとうございました&よいお年をお迎えください!

| | コメント (0)

2020.05.06

落ち着かず

すっかりブログの書き込み、ご無沙汰してしまいました。
Twitterはちょこちょこ更新しているので、ボウシェイバー、水面下で動いてるなーと感じていただけてるのではないでしょうか。

世の中が大変な状況で、作品を発表するのも難しい状況。
それに輪をかけて、今年に入って慌ただしく活動が思うようにできずにおります。

プライベートな話で恐縮なのですが、親が骨折しましてね。3月末までリハビリ入院しておりました。
命に関わることでないものの、退院後の手配にケアマネさんと打ち合わせたり走り回っているうちに世の中が不穏になり、退院後の通院もすったもんだで一苦労でした。

まだしばらくはおちついて投稿できませんが、新作や試作品など紹介していきたいと思います。
いましばらく、お待ちください(^^

| | コメント (0)

2020.02.09

紡毛機活用@シニュー糸

シニュー糸って知ってますか?

なんでもレザー用の縫い糸で、簡単に言うなら「ナイロンの撚糸」。
工程としては①割いて②単糸を作る要領で撚りをかけ③双糸にする。

ボウシェイバーのレザー担当も、時折作っているのですが…

Dsc000392

ちょっとボケてるけど、割いた紐。
そして撚りをかけるのは…

Dsc000402

デモンストレーションでお馴染みの折り畳み式紡毛機!

ちなみに双糸にした後、玉巻機を使っていたのも目撃!

余った単糸はスピンドルで双糸に!

って、まんま糸紡いでるのと同じじゃん
そんなわけで、ボウシェイバー的にはレザークラフトでも紡ぎ道具が活躍してる、というお話。

まぁ、紡ぐ道具はいっぱいあるからなぁ(^^;

| | コメント (0)

2020.01.14

試し的な投稿

巷で話題になっているアップデート後の投稿です。

とりあえず必要なデータは引き継がれたようで一安心(^^

今回のために数年分の画像データを整理できたのも良かった、と思うことにしよう。
(丸二日かかった💧)
ボウシェイバーとキモ連の活動記録、無事にバックアップとりました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧