2011.01.28

冬らしいもの

オートミールを初めて食べたのは、小学生くらいの頃か。当時は輸入食材も少なく、食べ方の情報もなかったので、箱に書いてあったレシピどおり牛乳で煮ていた。まぁ、さして美味しいモンでもないなーというのが当時の感想。

遡って10年ほど前、エディンバラの博物館でランチを食したときに出てきたのは丼サイズのスープ@オートミール入り。何よりビックリしたのはコンソメ味のスープに入れてもいいのか!ということ。そしてやたらと美味しかった!

それ以来、普通のスープにオートミールを入れて食べるようになったのだが・・・最近はちゃんと袋に「和風の味でも美味しくいただけます」と書いてあるじゃあありませんか(^^ インスタントのコンソメスープで煮立ててもオッケーなので、我が家の常備食材の一つとなっている。個人的には、写真のスコットランド産がお気に入り。

Pict4570

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.20

イギリスらしい絵

ジョン・エヴァレット・ミレイ展に行ってきた。有名なオーフィリアの絵がどうしても見たかったのだ。朝一番で行ったにもかかわらず、そこそこ人の流れがあったのにはビックリだったが、中に入ってしまえばお目当ての絵もじっくりと見ることができた。

全体にいかにも英国らしい題材がよい。そして個人的に一番よかったのは最後に並んでいたスコットランドの風景画。いかにも北らしい色彩がなんとも言えず良いのである。

ところで写真右の絵葉書。「1746年の放免令」というタイトルの絵なのだが、普通はこれだけ見ても何が何やらだろう。ところが我が家のスコットランド・マニアは絵葉書を見るなり「年号は合ってる」と一言。

この絵を見て何のことだか判るのか?と聞くと「判る」と言う。

いわく「左がイングランド兵で真ん中がスコットランド兵・・・ジャコバイトの反乱が1715年と1746年にあって、1746年の方はスコットランド兵が随分、捕まったはずだから・・・」だ、そうだ(^^;

Pict3356

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.13

らしいビール

都心に出かけた折、ビール売り場を覗く。呑んだことのないイギリスビールを発見。

しっかりした濃い味で美味。何よりボトルデザインがなんともイギリス的。

Pict2885

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.04

いかにも

某スーパーマーケットで見つけた英国のカップスープ。

濃いです。パスタソースにもできるかいな、と思うほど。

味もある意味、ヨーロッパ的な味。中袋のそっけなさも、らしい。

Pict2593

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.03

らしいモノ

イギリスと言うと最近はファンタジーが有名だが、やはりミステリーも負けてはいない。

写真はずっと以前に入手した切手帳だが、堂々とこういうものを発行する辺りがまた、なんともイギリスらしい。

シャーロック・ホームズは表紙だけだが、下のアガサ・クリスティの切手帳は、血痕があったり、死体の線に沿ってミシン目が入っているという手の込んだもの。どう見ても実用品ではないのが凄い!

ちなみに、イギリスの切手には国名が入っていない。なぜだかお分かりですか?(^^

Pict1779

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.11

ベスト

外でスコーンを頼むと色々なジャムが出てくるが、一番合うのは「ブラック・カラント」だと思う。相棒はもちろん「クロテッド・クリーム」。

クリームが溶けないように、先にジャムを乗せるのがポイント。

PICT1490

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.04

アラン

「アラン」と聞いてアイルランドを思い出すのはニット好き。スコットランドを思い出すのはお酒好き。

日本語に表記すれば同じ「アラン」だがアイリッシュ・アランは「Aran」、スコティッシュ・アランは「Arran」と表記する。

ちなみにスコティッシュ・アランはシングルモルト「アイル・オブ・アラン」の蒸留所がある島。1995年創業の新しい蒸留所だが、最近個性的なお酒が出始めている。

そしてアイリッシュアラン。意外にもアランセーターはイギリスのガーンジーセーターを元に創作されたニットで、思うほど歴史は古くない。しかも驚くべきは、彼の地で売られている最近のニットにはアルパカ糸の入ったものまであるとか!御当地の羊だけ・・・というのは、やはり難しいのか。

毛糸はお土産でいただいたアイリッシュ・アランのもの。

PICT1554

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.07.25

狭い?

英国土産のインテリア雑誌を読んでいたら、キッチンについての相談が出ていた。投稿者いわく

「最近購入したコテージのキッチンが狭くて、測ったら193センチ×375センチしかない。」

日本で言う4畳半くらいか。まぁ、マンションなんかじゃ珍しくないけど・・・と思ったらその後に「食糧庫と、ユーティリティーは別にあります。」って書いてある。それだけあれば充分だよ!と思わず言いたくなってしまう。

ま、これもお国柄か。

CONSERVATORIESと呼ばれるサンルームのユニットの広告が多いのもイギリス的。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.08

コレクション?

ハッキリ言って、容器欲しさに買いました。しかも、相当あちこち探しました。

なかなか見つからなかった・・・メルローズの紅茶・・・。

(池袋の東武にて発見)

PICT1195

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.07.05

お土産

定番土産というものはあまり買わないが、妙なものは健在なり。

以前イギリスで購入したコレもその一つ。

「ネス湖の水 10000年モノ」。そのうち、ナゾの生物が発生するんじゃないかと密かに思っている。

PICT1150

| | コメント (10) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧