2018.05.24

帯留め撮影

やっと一段したので、保留になっていた作品の撮影など。

Rimg6567

帯留め。

帯留めは着用してナンボなので、必ず着用写真を撮ります。
なのでもれなく着物をトルソーに着付けなければなりません。
ゆえに、いつも後回し

けっこう大変なんですよ。

でも、やってみないとお勧めも、改善もできないのでね。
帯締め選びも、意外に大変だけど、それもまた楽しいかな、と。

Rimg6584

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.16

よせものショップ、閉店

帯留めのオーダーでお世話になった「よせものジュエリー」MASAAKi TAKAHASHiさんが閉店した。
今後は希少となった「よせもの」の技術を教えていくそう。

最後に購入したネックレスは本当に軽くて、首の具合がよくない自分にはうってつけ。
そして帯留めも・・・

Rimg6530

ブローチみたいで、さりげなくキラキラ。

コスチュームジュエリーっぽい帯留めってなかなかないので、よい感じです。
これはマルチカラーですが・・・

Rimg6538

ジェット(黒)多目、とか着物に鉄板なアメジスト(紫)とか、しっとり落ち着いたアンバーなんて色があってもよいかも(^^
ちょいと渋コーデの着物でも似合いそうですな。

お店は閉店したけれど、5月24日25日26日は限定でワークショップがあるそうなので、ちょいと気になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)